
Program
- E.シェーグレン:スウェーデンの2つの民謡による演奏会用小品 Op.45
- E.シェーグレン:ヴァイオリンソナタ 第1番 ト短調 Op.19
- E.シェーグレン:詩曲 Op.40
- J.スヴェンセン:ロマンス Op.26
- E.グリーグ:ヴァイオリンソナタ 第3番 ハ短調 Op.45
今回の公演は北欧出身作曲家の作品中心にをお届けします。
北欧と聞くと澄んだ空気や雄大な自然が思い浮かびますが、その音楽には単なる風景描写を超えた独自の魅力があります。
民族的な響きや深い精神性、幻想的・詩的な美しさ、それらが織りなす北欧音楽の世界を、是非、生で体感してください!!。
Profile

古川 葵 – violinist –
4歳からヴァイオリンの音色に魅せられ本格的に学び始める。「京都子どもの音楽教室」でソルフェージュや合奏から音楽の楽しさや音楽家としての基礎を学ぶ。
京都市立音楽高等学校(現 京都市立京都堀川音楽高等学校)を経て京都市立芸術大学音楽学部を卒業後、プロヴァ
イオリニストとしてのキャリアをスタートさせる。
ニース夏期国際音楽アカデミー、ニューヨークサミットミュージックフェスティバルといった国内外の著名な音
楽家や講師から直接指導を受け演奏表現の幅を広げる。
2018年(公財) 青山財団助成公演でリサイタルを開催し自身の音楽性を深める。
京都新祝祭管弦楽団等のオーケストラと共演する。
これまでに外池香代、村瀬理子、梅原ひまり、高木和弘、佐藤一紀の各氏に師事し、更なる探求を進めソロや室
内楽、オーケストラの客演奏者、京都新祝祭管弦楽団コンサートマスターを務めるなど幅広い活躍をみせ聴衆を
魅了している。また、ヴァイオリニストとしてレコーディングや映像作品の制作を行うとともに京都市立芸術大
学音楽学部音楽教育研究会 京都子どもの音楽教室 常勤講師として後進の育成に情熱を注ぎ、未来の音楽家育成も
行っている。

西川 ひかり – pianist –
6歳からピアノをはじめる。
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、相愛大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻ピアノ・アドヴァンス課程を特別
奨学生として首席で卒業、学長賞を受賞。在学中平成27年度田口奨学生、平成29,30年度公益財団法人青山音楽
財団奨学生に選抜される。第38回霧島国際音楽祭、第20回MusicAlp(フランス)に参加。大学卒業演奏会(いずみ
ホール)、関西新人演奏会に出演。その後、同大学大学院修士課程を修了。
第22回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門第1位及びジャーナリスト賞、第9回あおによし音楽コンクー
ル優秀共演者賞、第38回日本ピアノ教育連盟主催ピアノ・オーディションE部門全国大会にて最優秀賞及び萩原
和子賞を受賞。リサイタルは2019年三木楽器開成館、2021年兵庫県三木市、2022年京都バロックザール、2023
年, 2024年アマービレホールにて行い好評を得る。ソリストとしては2019年相愛オーケストラ第71回定期演奏会
において円光寺雅彦氏の指揮にてラヴェルのピアノ協奏曲ト長調を、2024年アンサンブル神戸第87回定期演奏
会において矢野正浩氏の指揮にてモーツァルトのピアノ協奏曲第20番を演奏。
また、ファブリス・ミリシェ(Fabrice Millischer)氏、高木和弘氏など著名な演奏家との共演や、ヴィオラスペース
2019 vol.28 Osakaではチェンバロ奏者として出演、リサイタルや室内楽の共演ピアニストなど、ソロ活動ととも
にアンサンブルピアニストとしても活動の幅を拡げている。テレビ番組「芸能人格付けチェック」に出演。
これまでにピアノを加藤洋子、丸井理恵、星裕子、下田幸二、稲垣聡の各氏に師事。
2025年4月より相愛大学にて音楽学部演奏助手も務める。
会場

〒615-8282
京都市西京区松尾大利町9-1
TEL:075-393-0011
受付時間:9:30〜18:00
休館日:月・火(※祝日の場合は開館)
駐車場 : 無し
・車いす専用駐車場をご利用の際は、事前に当館にご連絡ください。


気持ちよく鑑賞いただくために
※やむを得ない理由により、曲目などが変更になる場合がございます。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※お客様用の駐車場はございません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
※会場での録音・録画・写真撮影は固くお断りします。
※お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更等は致しかねます。予めご了承ください。
※当公演のチケットは定価を超える金額での転売は禁止されています。